![]() by グリーグひろい |
今日のバトルは¨ストリートファイト¨
満腹30番勝負の唯一の屋台ラーメン屋、、、 ![]() が、本日の対戦相手。 日曜日の笠岡ラーメンパラダイスでも食した例の移動販売車で尾道ラーメンを提供するあの店とのリマッチ‥ 前回食べた時の印象はレポートにも書いてるけど、普通の尾道ラーメン‥っていう並評価だったんだけど、もう一度ちゃんとしたまるしゅう本来のシチュエーションでラーメンを食べて味を確認してみたくて、今日はこの店にやってきた。 あの日は¨お祭り¨っていう部分から大量の客相手にとにかく提供するラーメンの回転重視で営業してたとおもうから、そんな部分で味のクオリティーが落ちてたんじゃないかなぁって推測したオレ。 通常営業に戻っている今ならきっとそれなりのラーメンを提供してくれるはず‥ そんな"今度こそは"の期待をこめて、単身まるしゅうに乗り込んだのでした。 が、乗り込む、っていってもこの店は屋台‥ 無論玄関も入り口もない。 ![]() が、このいきなり感こそが屋台の醍醐味。 数秒前まで歩道を歩いていたのに、さらに数秒後には屋外のテーブルセットに座ってラーメンを注文しているというハイスピードで展開される非日常的な¨いきなり¨が刺激的で楽しい♪ あっという間に着席し、あっという間にオーダーをすませた僕は、しばしのラーメン待ちタイムに突入する‥ 今回こそおいしいラーメンが食えるかな☆‥ ワクワクドキドキでラーメンを待つ、、、 ことなんて無理だった‥ いろんな意味で僕を待ちうけていたのは、、、 ガクガクプルプルなひととき‥ ![]() 外さみぃ〜よぉ、チクショー(*_*) が、この寒さとの戦いも屋台だからこそのもの。 決して逃げることなく、真っ向勝負で寒さと対峙した。 『こんな寒い中でラーメンを食べたら絶対うまい!』 自分が今置かれている寒すぎる‥という状況を坂手にとって精一杯自分を励ましながらラーメンを待った。 そうこういろいろ自問自答していたら、店の主人らしき人がテーブルのそばにストーブを持ってきてくださった。 ちなみにここで、まるしゅうミニ情報! ご主人いわく、、、 この移動販売車のブースに近日中にテントを設置して寒さ対策を行います! とのこと。 ご主人、しっかり伝えときましたよ(^_^) (ご主人より宣伝命令がでてましたので‥) が、そのストーブが起動を開始して暖かくなる前に、ラーメンは登場した。 ![]() 650円¨ 嗚呼〜さみぃからどんなラーメンを見てもうまそう♪って思ってしまう‥ これぞ屋台´sマジック(*_*) よし、詳しい評論はあと回しにしてとりあえず熱々ラーメンを注入じゃーい!!! ![]() 日曜日に食べた¨量産型¨のまるしゅうラーメンで感じた、 ¨なんか味が薄いなぁ‥¨ っていう¨ひと味足りない何か¨が今回はしっかりカバーされ、確実にしょうゆベースのスープがバージョンアップしていた! オレがおいしいスープと認定する際についつい表現してしまう、 ¨ゴクゴク飲み干してしまいそうなスープ¨ がそこにはあった。 嗚呼〜これなら十分合格じゃわぁ(^_^) だって、、、 ![]() これぞまさしく、論より証拠!ってやつ! そんな大満足な食事後、このスープの飲みっぷりと、いちいちやたら写真を撮りまくるオレにご主人は当然気になったようで、いろいろ質問を投げかけてきた。 そしてこういう時に一番多い質問、かつ一番返答に困る質問が、最後の最後で突きつけられた‥ 『どこのラーメンが一番おいしい?』 ラーメン屋を経営されてるご本人を前にして、この質問をされると本当に戸惑う(*_*) だけど、僕は正直に答えた。 『やっぱり坂本ですかねぇ〜』 ただ、すぐさまフォローも続ける。 『いや、でも坂本のラーメンが、どこよりもおいしいってわけでもないんです‥ ラーメンももちろん普通においしいんだけど、それ以上に昔ながらのラーメンに安心感みたいなものを感じたり、古くさい店の佇まいに妙な居心地のよさを感じたりするからそういう部分を全部含めて坂本が一番好きなんですよ‥』 と、決して"味だけではない部分"でこういう統合的な評価に至っていることを僕は伝えた。 まるしゅうの方はめっちゃ大人で、目の前で他店のよさを語る不届き者な意見にもかかわらずを真摯に聞いてくださった・・・。 嗚呼~よくよく考えてみたら本当に失礼な男じゃわぁ、オレ・・・。 ごめんなさい、まるしゅうのみなさん(-_-;) そんな自分の言ったことをまるしゅうからの帰り道、思い返しながら歩いて帰っていたら、こんなことをふとおもった。 『ラーメン屋は決してラーメンの味だけが全てじゃない‥』 ってことを。 もちろんおいしいラーメンであることは押しも押されぬラーメン屋の絶対条件ではあるけど、 やっぱりそっから先にある人の心を掴む部分=集客っていう面では、 『どんな店で、 どんなシチュエーションで、 どんな雰囲気の中、 どんな店員さんが作るラーメンを食べるか』 が、とても大事なことのように思った。 ぶっちゃけそんなに舌が肥えてるわけでもない、オレの評価なんてめちゃくちゃ。 よっぽどマズいラーメンに当たらない限り、はっきりいって自分の中ではどこのラーメン屋の味もほぼ横一戦なんですよね‥ だって、仮にも食事の¨プロ¨が作ってるラーメンなんですから、そうでないとおかしいはずなんですよ。 だから、僕は正直どこのラーメンを食べてもおいしかったって思えるんです。 そんな横一戦な思いが僕にはあるから、味だけでどこが一番と判断することができないのです。 となれば、やっぱりラーメン屋を好きになる最後の決め手は、食べる環境設定次第だと思うんです。 そんな観点で考えたら、このまるしゅうには大きなアドバンテージがありました。 ¨屋外で食べる¨ っていうシステムです‥ 僕はこの寒い中ラーメンを食べていたら、ふと、、、 昔笠岡にあった伝説のラーメン屋"しだはら"のラーメンを真冬の寒空の中、店外で豪快にすすった懐かしい記憶がフラッシュバックしました。 あの真冬に震えながら店外で食べたしだはらのラーメン、めちゃめちゃおいしかったよなぁ‥って。 このまるしゅうさんにはズバリ、あの、、、 ¨しだはら¨の雰囲気、あのイズムを継承してもらいたいのです。 屋台だからこそ、屋外だからこそ醸し出すことのできるシチュエーションを活かして、この店でしか体験できない世界をぜひとも作り上げてほしいと僕は思いました。 寒いからストーブを出すんじゃなくて、 寒いからこそ、食べに来たくなるラーメンをつくることが、 このまるしゅうの目指すべき道だと僕は思いました。 僕みたいな素人がこんな偉そうなことをいうのはおこがましいですが、この店には、 しだはらのような寒さを楽しめる、あるいは寒さをも味わえる空間を生み出すことのできる笠岡唯一のスポットだから、そんな期待も込めて力説させていただきました‥ ラーメンの味とご主人やお姉さんの人柄やラーメンに対するハートはなんの問題もないいい店だと思います♪ あとは、屋外という調味料をどうラーメンにブレンドさせるかだけでしょう☆‥ みなさん、来たるべき真冬にこそ、寒空の下で食べるストリートラーメンといきましょう!!! ガンバレ、まるしゅう~♪♪♪ 笠岡のオンリーワンを独走しちゃってくださいなぁ☆・・・ ![]() 「笠岡ラーメン"満腹"30番勝負」 ~第4戦vsまるしゅう~ 23分49秒 想定外の屋外の寒さと、やっぱり通常営業だったらめちゃくちゃおいしかったスープに、ギブアップ負け。。。
by piiiiiiiii
| 2009-11-19 22:03
|
★Real Lineup★
![]() Birth/S53.12.22(33歳) Camera/Canon G1X&iphone4 Dream/後悔ゼロで老衰 Experience/自転車日本1周 Famliy/2人(wife) Guitar/「takamine PT-407」 Hobby/旅、写真、競馬、手品 Island/瀬戸内海の島が好き Job/デイサービス&世話人 Keiba/馬連&ワイド総流し Love/順調 Motorcycle/BOBBY50 Numbers4/買うのやめた… OS/windows7 Pecialty/音楽療法専攻 Q/高橋尚子走法を導入 Ranking/ ![]() Skil/初級園芸福祉士資格 第一種衛生管理者資格 リフクソロジスト資格 介護福祉士 野菜ソムリエ Used/新品しか買わない! X'mas/2年連続で いいクリスマスになりそう。 YO-YO/SOFFetのFAN♪ ZERO/VAAM脂肪分0 を愛飲。 ![]() ![]() ![]() 絶賛募集中! ★PR★ ![]() 今思いツイッター
カテゴリ
0.四国☆同乗二人'GOD'ツアー 1.犬島'LOST'漂流記 犬ノ島'PREMIUM'ツアー 2.小豆島'DREAM'ツアー ・小豆島'OHENRO'ツアー ・小豆島'OHENRO'ツアー2 ・小豆島"BUS"ツアー♪ 3.前島&牛窓'return'ツアー 4.高島'STONE'絶句tour!!! 5.仙酔島&鞆の浦'POWER'ツアー 6.六島'DOG'ツアー 7.走島'ノーヘル'tour!!! 8.百島'One Hundred'ツアー 9.北木島'JUMP'ツアー 10.沖ノ島'OYAKOUKOU'ツアー 11.大飛島'koibito'ツアー 12.小飛島'60minutes'ツアー 13.魚島'Bee'ツアー 14.鬼ヶ島'sengoku'ツアー! 15.男木島'otokogi'ツアー 16.白石島'Holy'ツアー! 17.与島'Lonely'ツアー。 18.岩黒島'nyao'ツアー! 19.伊吹島'iriko'ツアー! 20.櫃石島'kiiki'ツアー! 21.情島'LOCK'ツアー 22.大久野島"rakuen"ツアー♪ 23.細島"silence"ツアー♪ 24.佐木島"HIMAWARI"ツアー♪ 25.鵜島"uzushio"ツアー 26.神島"PRAY"ツアー♪ 27.真鍋島"BREAK"ツアー♪ 28.本島"HISTORY"ツアー♪ 29.契島"mission"ツアー♪ 30.小佐木島"Western"ツアー 31.大多府島"MOTAINAI"ツアー 32.庵治大島"ojiichan"ツアー リアル"爆死"競馬! 笠岡ラーメンパラダイス♪ 離島DEデート♪ リアル☆写真修行♪ 世界の中心で・・・ 笠岡諸島ブログ王選手権 アートキャンプ2009 It's virgin night♪ kaerimichi tour♪ DREAM JOURNEY(初日) 36.佐柳島"mamire"ツアー♪ 37.新居浜大島"dagasi"ツアー♪ 38.睦月島"hosomichi"ツアー ・六島リターンズツアー 41.鴻島"sakamichi"ツアー♪ 44.家島"HOME"ツアー♪ 45.男鹿島"vacances"ツアー♪ グリーグ"music"ルーツ 黎明期best ゴエモン アスリート スピリチュアル idea 学生時代best OFFの過ごし方 旅ブログのroot 食べた! ライフログ
Blog Camera
Travel tools
(日本一周装備)
cycle goods
以前の記事
2013年 09月 2013年 07月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||